カルピスウオーターアイス
2002年7月9日 おいしー♪さっぱりしてて、めちゃおいしい♪
パピコとかチューブ物結構好きなんでおいしかった♪
しっかし・・・今日は天気がいいのに頭が痛い・・・・(-_-;)
今日は一日ねてようかなぁ・・・・・
(明日、バイトだし
最近、疑問に思うこと。
「心が弱い」ってなに??カルマも落ち込んだり、凹んだりはします。でも、それって当たり前に起きる事だとおもうし。程度はどうあれ、結局は自分で頑張らなくてはならないと、おもう。
ネトゲーでの醍醐味は「人との連携がリアルタイムで出来る」ことでしょう??
違うのかな?
カルマのネトゲー暦はそんなに豊富ではないから間違っているかもしれない。
でも、今までやってきた色々なネトゲーで上記のようなこと、おもいました。
チャットだけがしたいなら、MSNでも、チャットルームでもできると思うし。
チャットだって、話してる相手は人です。
ゲームキャラにだって、自分が扱ってるように人が入ってる。
だから、ゲームだけど、最低限の人としてのマナーや常識はもってゲームするべきでしょ。
ゲームの中なら、ゲーム内のルールや、基本的なことにはまず従うのが当たり前だと思ってるし。
ゲームの中で、自分だけ楽しい思いしたいなら、ゲームの結果が自分だけが気に入るものにしたいのなら、はっきりいってそれってネトゲーやる意味ないんじゃないかなともおもう。
格好いいこと言っておいて、実は自分の思い通りにしたいだけで、プレイヤー全員のこと考えられない人がいます。
人の上に立つ立場の者なら、「責任」と「下のもの含め人の言葉にも耳をかたむけ」ましょうよ。
自分の発言や、行動に責任を持つべき。
カルマは某RPGネットゲームをやってきて、初心者さんのサポートするときは、いつもそうしてます。
それは、カルマが初心者だったころ、優しく丁寧に教えてもらった経験があるため、自分がサポートできる用になったら、お礼もかねてその人達のように、そうしようと思ったから。
初心者は、何もわからないと何も聞けません。
何もできません。知らないから、間違った行動もしてしまい、回りのプレイヤーに知らない間に迷惑をかけてしまうこともあります。
トラブルの原因にもなり、初心者さんもいやな思いしてしまうこともあります。
「こうやってきたけど、なんにも言われなかったからいいんだ」なんて人の話聞こうとしない人も中にはいっぱいいます。
「自分さえよければいい」って人もたくさん見てきました。
人それぞれの考え方あるから、ある程度はそれは「個人の自由」だとはおもいますが、「ゲーム内でのゲームのルール」や「人としての常識」は持つべきでしょう。
それを踏まえてから。「個人の自由」ができるのではないでしょうか??
ゲームのジャンルにもよりますが、TCは国家と国家の戦争ゲームです。
TCなら、まず「戦争に勝つこと」が基本中の基本の考え方でしょう。
敵を殺すことも大事ですが、国民全員で勝つためにどう自分は動けばいいのか意識して戦争に参加してもらいたい。
カルマはTCやっていてまだTC暦短いからたいしたことわかってないし、基本的なことしかしりませんし、基本しか出来ませんけど。(おぃ
何事も(現実でもね)基本が出来るようになって初めて、それからの成長&楽しみができるんじゃないかな?
初めてするバイトでも、そうでしょう?
カルマはまだ、基本の勉強中なので、楽しみがもっと増えたらいいなって思います。
人とゆう字は人と人がささえあってるんだぞ♪(笑
パピコとかチューブ物結構好きなんでおいしかった♪
しっかし・・・今日は天気がいいのに頭が痛い・・・・(-_-;)
今日は一日ねてようかなぁ・・・・・
(明日、バイトだし
最近、疑問に思うこと。
「心が弱い」ってなに??カルマも落ち込んだり、凹んだりはします。でも、それって当たり前に起きる事だとおもうし。程度はどうあれ、結局は自分で頑張らなくてはならないと、おもう。
ネトゲーでの醍醐味は「人との連携がリアルタイムで出来る」ことでしょう??
違うのかな?
カルマのネトゲー暦はそんなに豊富ではないから間違っているかもしれない。
でも、今までやってきた色々なネトゲーで上記のようなこと、おもいました。
チャットだけがしたいなら、MSNでも、チャットルームでもできると思うし。
チャットだって、話してる相手は人です。
ゲームキャラにだって、自分が扱ってるように人が入ってる。
だから、ゲームだけど、最低限の人としてのマナーや常識はもってゲームするべきでしょ。
ゲームの中なら、ゲーム内のルールや、基本的なことにはまず従うのが当たり前だと思ってるし。
ゲームの中で、自分だけ楽しい思いしたいなら、ゲームの結果が自分だけが気に入るものにしたいのなら、はっきりいってそれってネトゲーやる意味ないんじゃないかなともおもう。
格好いいこと言っておいて、実は自分の思い通りにしたいだけで、プレイヤー全員のこと考えられない人がいます。
人の上に立つ立場の者なら、「責任」と「下のもの含め人の言葉にも耳をかたむけ」ましょうよ。
自分の発言や、行動に責任を持つべき。
カルマは某RPGネットゲームをやってきて、初心者さんのサポートするときは、いつもそうしてます。
それは、カルマが初心者だったころ、優しく丁寧に教えてもらった経験があるため、自分がサポートできる用になったら、お礼もかねてその人達のように、そうしようと思ったから。
初心者は、何もわからないと何も聞けません。
何もできません。知らないから、間違った行動もしてしまい、回りのプレイヤーに知らない間に迷惑をかけてしまうこともあります。
トラブルの原因にもなり、初心者さんもいやな思いしてしまうこともあります。
「こうやってきたけど、なんにも言われなかったからいいんだ」なんて人の話聞こうとしない人も中にはいっぱいいます。
「自分さえよければいい」って人もたくさん見てきました。
人それぞれの考え方あるから、ある程度はそれは「個人の自由」だとはおもいますが、「ゲーム内でのゲームのルール」や「人としての常識」は持つべきでしょう。
それを踏まえてから。「個人の自由」ができるのではないでしょうか??
ゲームのジャンルにもよりますが、TCは国家と国家の戦争ゲームです。
TCなら、まず「戦争に勝つこと」が基本中の基本の考え方でしょう。
敵を殺すことも大事ですが、国民全員で勝つためにどう自分は動けばいいのか意識して戦争に参加してもらいたい。
カルマはTCやっていてまだTC暦短いからたいしたことわかってないし、基本的なことしかしりませんし、基本しか出来ませんけど。(おぃ
何事も(現実でもね)基本が出来るようになって初めて、それからの成長&楽しみができるんじゃないかな?
初めてするバイトでも、そうでしょう?
カルマはまだ、基本の勉強中なので、楽しみがもっと増えたらいいなって思います。
人とゆう字は人と人がささえあってるんだぞ♪(笑
コメント